motoyamayuki.com

Blog

満月に魅せられて – Fullmoon Photography

満月が好き。
でも、大好きとは言い切れないんですよね。
単純な美しさではなく、そこに秘める妖しさ、危うさ、惑わしさ etc…
空に鎮座しているだけなのに、ただそれを眺めているだけなのに
そこはかとない不安を覚えることもあります。

取り憑かれる。

満月には一番しっくりくる表現かもしれません。
そんな満月の写真を、十五夜に撮影しました。

満月の写真は、しばしば建物や風景と合わせて撮られることが多いですが、
今回は月と雲だけのシンプルな構図。
その中で移ろいゆく朧月の表情を味わっていただければ幸いです。

 

 

 

 

  • このブログをはてなブックマークに追加
web業界人がろくろ回してみた

2012.03.20

motolevel: 本日は京都を拠点にフリーランスwebデザイナーとして活動されている完山さんにお話を伺っていきます。

完山:よろしくお願いします。

ろくろを回しながらwebサービスを語る完山氏。

motolevel : 早速ですが、エアろくろ回しからリアルろくろ回しへと転身されたそうですね。エアからリアルへうつるきっかけは何だったのでしょう。

完山: そうですね。私もwebに携わる身として何度かエアろくろ回しを決めたことがありますし、世界でも多くの方が壮大なエアろくろ回しを決めておられますが、エアのままで留めることに危機感をずっと抱いていました。

motolevel : エアのままで留める?

完山: はい。リアルに落とし込めていないといいましょうか。
近年webの世界はソーシャルメディアの普及により大きな変革が訪れています。それに合わせweb上だけで展開しているサービスやコンテンツをいかにリアルに落とし込めるか。それを体現するためにも、ろくろ回しをエアで止めてはいけないと強く感じるようになりました。

エアろくろ回し時代の完山氏。

 

motolevel : では実際にろくろを回してみて気づいたことはありましたか。

完山:そうですね。やはり頭の中で描いているものを具現化していく。そこにはクリエイティビティと技術のバランス感覚が必要なのだと痛感しました。

motolevel : バランスという部分を具体的に聞かせてもらえますか。

完山: 例えば開発スピード(ろくろを回す速度)。遅すぎることは当然いけませんが、早すぎてもいけないんです。市場のニーズ(粘度の水分加減)との関係をしっかり見極めながらすすめなければいけません。時には立ち止まってサービスを見直す(ヨレを確認する)ことも重要です。

motolevel : そのバランス感覚が整うことが大切だと。

完山: そうすることで思い描いていたサービス(器の形状)が具現化すると思うんです。
ただ、自分よがりのサービス(湯のみの大きさ)ばかりを作っていてもいけません。そのサービスが実際にリリース(焼き上げ)された時にどのようなデバイス(盛られる料理)で使われるか。常にそこを意識することが重要です。

ユーザビリティ向上のためにはフチを細くすることが重要だと語る完山氏

ユーザビリティ向上のためにはフチを細くすることが重要だと語る完山氏。

motolevel : ユーザーを意識することが大切なのですね。では何か困難なことはありましたか。

完山: これも具現化の話と共通するのですが、こちらがいくら正しい指示(指使い)をしていても思い通りの形状にならないことがあるんです。

motolevel: それはつらいですね。

完山: そんなときはつい、IE蒸発しろと思っちゃいますね(笑)

motolevel : え、今webの話ですか?

完山: いえ、陶芸の話です。

motolevel : ………。じゃあIE 関係ないですよね。

完山: そもそも、ろくろを回すのにweb関係ないですしね。

motolevel: …………。

完山 : 肉じゃがを入れる器を作るお話です。


肉じゃがのゴロゴロ感について熱く語る完山氏。

motolevel:肉じゃが、ですか…。ではろくろをリアルで回したことによる心境の変化はありますか。

完山 : 心を無にする。そうすることで初めて見えてくるものがある。そんな気づきが得られました。

motolevel: 最後に、ろくろ回しを上達するためのアドバイスをお願いします。

完山 : 陶芸教室に通ってください。

motolevel: 今日はありがとうございました。

完山 : お粗末様でした。

 

というわけで、陶芸教室初体験の完山さんにお話を伺いました。

本日お伺いした豊仙窯さん。

とっても気さくな師匠が丁寧に教えてくれます。
和のテイストを取り入れつつモダンな空間でとても素敵な陶芸教室でした。

エアロクラーのみんな、リアルろくろ回しも楽しいよ!

  • このブログをはてなブックマークに追加
大阪松竹座にて『雷神不動北山櫻』観賞

今日は大阪松竹座にて通し狂言『雷神不動北山櫻』観てきました。海老蔵が五役を勤めるという成田屋三昧の公演です。

ホント海老さまはキメるところは惚れ惚れするほどキマるな。個人的には弾正役が一番よかった。
あのケバケバしいほどの衣装に海老蔵のオーラ。胸焼けしそうなほどの圧倒的な存在感でした。
あとは安倍清行のまろっぷりがたまらんかったw

大詰めの大立ち回りもド迫力だしこの通し演目はお得感たっぷりだったなぁ。

去年は一連の騒動で舞台から離れざるを得なかった海老蔵が年が明けて心機一転、これでもかと舞台を満喫している風に見えたのはちょっと考え過ぎかな。

  • このブログをはてなブックマークに追加
蒸し豆ロールキャベツ

2011.12.27

材料

キャベツ 1玉
☆豚ひき肉 250g
☆玉ねぎ 1玉
☆卵 1個
☆パン粉 1/2カップ
☆ナツメグ 少々
バター 小2
マルヤナギの蒸し豆 1/2袋
★トマト缶(カット) 1缶
★水 1.5カップ
★ブイヨン 1片
★ウスターソース 大1.5
★ケチャップ 大1
★酒 大1
★オイスターソース 大1
★蜂蜜 小1

 

  1. キャベツの葉を10枚ほどむき、ラップでくるんでレンジで3分チンします
    (キャベツの葉は破れないように注意!特に根元部分が破れると巻きにくいです)
  2. 巻きやすくするため、チンしたキャベツの芯の部分をそぎます。削いだ芯はみじん切りにします
  3. 玉ねぎをみじん切りにし、☆の材料と2.の芯と一緒にボウルに入れます
    (みじん切りの粗さはお好みで)
  4. ボウルにいれた具を手でこねます。粘り気が出るまでしっかりこねましょう
  5. 具を8〜10等分します。キャベツの葉の大きさで決めましょう
  6. キャベツの葉を広げ、具を乗せて巻いていきます
  7. フライパンにバターをひき、巻き終えたロールキャベツを焼きます。
    巻き終わりを下にすると煮崩れしにくくなります。両面焦げ目ができるまで焼きましょう
  8. ★の材料をすべて鍋に入れ、煮たってきたら7.で焼き目をつけたロールキャベツを入れます
    (キャベツの葉が余っていたら一緒に入れましょう。甘く煮えますよ)
  9. 40分ほど煮て完成♪

ポイント

蒸し大豆とキャベツで食物繊維がたっぷり摂取できます!お豆の食感も加わるのでオススメです。

キャベツの芯は捨てずに具に入れましょう。みじん切りにすると固さも気になりません。

煮る前にフライパンで焼き目をつけると香ばしさが断然違ってきます!ぜひ「美味しい」のために一手間かけましょう。

  • このブログをはてなブックマークに追加
にじいろYOGA様アメブロリニューアル

2011.10.12

にじいろYOGAサイトイメージ

にじいろYOGA様のアメブロカスタマイズを担当いたしました。
ナチュラルで柔らかい雰囲気のあるデザインにしています。
TOPにメニューバーを配置することで、アメブロをwebサイトのように 見せています。

僕自身、何度かこちらでYOGAを受けたことがありますが、とっても良い時間ですね。
ヨガ講師のひろみ さんの声が素敵で、ゆったりできる空間が広がります。
人気講師なのもうなずける!

ヨガにご興味がある方は、YOGAクラスよりチェックしてみてくださいッ。

  • このブログをはてなブックマークに追加
画像アップローダーで投稿のURLを非表示にする方法

2011.08.02

wordpressで画像をアップする際に使うアップローダーで、
画像に張るリンク先を選ぶボタンには

「なし」「ファイルのURL」「投稿のURL」

という3つから選べます。

 

  • なし…リンクを張らない
  • ファイルのURL…オリジナル画像へのリンク
  • 投稿のURL…画像アタッチメントページへのリンク

という違いですが、今まで「投稿のURL」を使ったことがありません。あるいはLightbox系のプラグインを使っている場合はオリジナル画像へのリンクにならないと困ります。
そこで、「投稿のURL」のボタン自体をなくしてしまおうと思います。

まずは、ブラウザからサイトURLの後ろにwp-admin/options.phpをつけてアクセスし
image_default_link_typeの項目を「file」にしておきましょう。

 

アップローダー関連は
wp-adminincludesmedia.phpで制御してるようですので覗いてみましょう。

(WPver.3.2.1)
928~948行目に

function image_link_input_fields($post, $url_type = '') {<br /><br />	$file = wp_get_attachment_url($post->ID);
	$link = get_attachment_link($post->ID);<br /><br />	if ( empty($url_type) )
		$url_type = get_user_setting('urlbutton', 'post');<br /><br />	$url = '';
	if ( $url_type == 'file' )
		$url = $file;
	elseif ( $url_type == 'post' )
		$url = $link;<br /><br />	return "
	<input class="text urlfield" name="attachments[$post->ID][url]" type="text" value="&quot; . esc_attr($url) . &quot;" /><br />	<button class="button urlnone">" . __('None') . "</button>
	<button class="button urlfile" title="&quot; . esc_attr($file) . &quot;">" . __('File URL') . "</button>
	<button class="button urlpost" title="&quot; . esc_attr($link) . &quot;">" . __('Post URL') . "</button>
";
}

 

という記述があります。それっぽいですね~。
ためしに

<button class="button urlpost" title="&quot; . esc_attr($link) . &quot;">" . __('Post URL') . "</button>

を削除してみましょう。

お!消えましたねー。

でもソースコードを直接いじるのよくない!ということでthemesフォルダ内のfunctions.phpに書くことにしましょう。

add_filter('attachment_fields_to_edit',  'new_attachment_fields_to_edit', 1,  2);
function new_attachment_fields_to_edit($fields, $post){
        if (substr($post->post_mime_type,0,5) == 'image'){
                $html = "<input class="text urlfield" name="attachments[$post->ID][url]" type="text" value="&quot; . esc_attr(array_shift( wp_get_attachment_image_src($post->ID, " /><br />                                <button class="button urlnone">" . __('なし') . "</button>
                                <button class="button urlfile" title="&quot; . esc_attr(wp_get_attachment_url($post->ID)) . &quot;">" . __('フルサイズ') . "</button>
";
                $fields['url']['html'] = $html;
        }
        return $fields;
}

 

これを適用させると

これで画像をアップした際に「投稿のURL」ボタンがなくなりました。

 

ちなみに、リンクURLを中サイズや大サイズにしたい場合は

add_filter('attachment_fields_to_edit',  'new_attachment_fields_to_edit', 1,  2);
function new_attachment_fields_to_edit($fields, $post){
        if (substr($post->post_mime_type,0,5) == 'image'){
                $html = "<input class="text urlfield" name="attachments[$post->ID][url]" type="text" value="&quot; . esc_attr(array_shift( wp_get_attachment_image_src($post->ID, " /><br />                                <button class="button urlnone">" . __('なし') . "</button>
                                <button class="button urlfile" title="&quot;.esc_attr(array_shift( wp_get_attachment_image_src($post->ID, ">中サイズ</button>
                                <button class="button urlfile" title="&quot;.esc_attr(array_shift( wp_get_attachment_image_src($post->ID, ">大サイズ</button>
                                <button class="button urlfile" title="&quot; . esc_attr(wp_get_attachment_url($post->ID)) . &quot;">" . __('フルサイズ') . "</button>
";
                $fields['url']['html'] = $html;
        }
        return $fields;
}

 

としてください。すると

このように選択項目が増えます。
環境に合わせてカスタムしてください。

多機能なのは便利ですが、まぎらわしい項目を見せなくすることも大切ですね。

  • このブログをはてなブックマークに追加
徳島まで撮影旅行に行ってきました

1_large

去年あたりからよく一緒に撮影をしているカメラ仲間5人で徳島まで撮影旅行に行ってきました。

行程としては、土柱→黒沢湿原→大歩危小歩危→星空 という流れでした。
ただ、この旅行のメインは星空撮影!
宿泊したキャンプ場のご厚意もあり、星空を撮るのに向いている場所を紹介していただきました。

旅行中に撮った写真を数点。

いやー。

力不足です。。

目で見た、体で感じた感覚をそのまま写真で表現することの難しさ!
写真の奥深さを実感しました。

今までは、背景ボッケボケ-!とか超広角でドーーン!とか、
こんな写真撮れまっせー的な撮影をしがちでした。
それも楽しいですし、シーンによっては雰囲気を包み込んだ素敵な写真になります。
ただ、シーンによってです。何でもかんでもってわけにはいきません。

今回の旅行では
圧倒的な自然の美しさを前にして、ただ単純にそのままを写真におさめたい。
という感情が一番大きかったです。

ありのままを撮る、たったそれだけのことに含まれる難しさ・楽しさ・奥深さ。
写真への向き合い方がまた少し変わるきっかけとなりそうです。

星空撮影の話を少し。

星はすごーく暗いので、シャッターを10分以上開きっぱなしで撮ったりします。
設定を終えていざ撮影を始めるとちょっと暇なんですよね。
ボーっと夜空を眺めてもいいんですが、そんなときに一緒に撮影している仲間がいると、
撮影方法の話をしたり、全然違う話をしたり。また撮影に戻ったり。
コショコショっと話せる仲間がいるだけで撮影がグッと楽しくなりますね。

一緒にシャッターを切ってくれる仲間がいることに感謝です。

星空撮影、リベンジするぞ!

  • このブログをはてなブックマークに追加
D90でシネUstに挑戦!-奮闘記まとめ

2011.04.23

シネUstとは、デジタル一眼レフやミラーレス一眼カメラのライブビューモード(以下LVモード)を使用してUstream配信をすることです。
それによって、普通のwebカメラでは到底なしえない映像クオリティで配信できます。
「まるで映画のよう!」なのでシネUst。
(と、私が勝手に解釈しています。発祥は恐らくヒマナイヌの川井さんと思われます。)

GF1やGH1,GH2あたりが色々な意味でシネUstにむいているみたいですが、持っていないんだから仕方がない。私は愛機D90で配信出来るか挑戦しています。
試行錯誤の連続ですが、ある程度ノウハウが溜まってきたので、もしシネUstに興味がある方がいれば参考になると思い、まとめます。
(さらに…)

  • このブログをはてなブックマークに追加
弁当男子による冷凍保存のすゝめ

2011.04.14

どうも、弁当男子です。
春ですね。新生活が始まって「今年こそはお弁当毎日作るんだ☆」とい う目標を立てている女子男子もいることでしょう。今回はそんなあなたのための記事です。

お弁当ってね、料理を作らなければ完成しないんです。これ、意外と知らない人がいるので。
せっかく思い描いたお弁当ライフ、せっかくなら末永くお付き合いしていただきたいので、毎日のお弁当生活に絶対にかかせない技について。
弁当男子がちょっと本気出して冷凍保存のすゝめを説いてみましょうか。

(さらに…)

  • このブログをはてなブックマークに追加
iPhoneとandroidの国内ユーザー、どっちが多いの?

2011.04.11

ちょっと気になったので調べてみました。
でも年明けの数値を発表しているところってないのかな。

私自身はandroidユーザーです。(softbankのHTC DesireHD)
が、webデザイナーという仕事柄周りを見渡すとiPhoneユーザが圧倒的に多いです。
しかしandroidユーザーも着実に増えていますので、その割合が気になりました。

参考にした数字はコムスコアのプレスリリースより。

2010/09 2010/12
iPhone 3,347,000 3,78,7000
android 841,000

2,174,000

正直、この数字は予想していませんでした。
androidユーザーの伸び数がえらいこっちゃです、3ヶ月間で258%
対するiPhoneは113%。iPhone4の発売から時間がたっており目新しさがないことが要因でしょうか
ただ、これは2010年末の数字。現在の状況を考えるとその差はさらに縮まっているはずです。

新しいものに敏感な層の人たちは一通りスマートフォンデビューしてることを考えると、
今後はいかに一般層へ訴求できるかがシェアを握る鍵になりそうです。

今後の動向としては、
docomoが3/24にXperia arcを投入。
デザイン、機能性など前評判はかなり高いしやっぱり王者docomo、かなり売れるでしょう。

auが4/8にhtc EVO WiMAXを投入。
こちらはHTC機。世界シェアを急激に伸ばしており製品開発スピードはかなりのもの。
そして投入端末はなんとWiMAX対応という超ハイエンド機。ビジネスユーザーはよだれ垂らしてるはず。

一方のiPhoneは5が出るタイミングがいつになるのか。
6月との憶測もあるけど日本の震災の影響で、iPhone5に使われるカメラパーツの生産に遅れが生じるとの噂も。

総合して考えると、2011年中にandroidが国内シェアのトップに出るのはほぼ間違いなし。
ただ、アメリカではVerizon版iPhone(CDMA方式)も登場して、これは国内でもauがだすんじゃない?とかdocomoがシムフリー化を促進してiPhoneのシムロック解除にグイグイ牽制かけてます。
(個人的には、softbankの独占販売が続くと思います)

ちなみにアメリカでは年明け早々androidが首位に立ちましたが、2月時点ではさらに差を広げたようです。

1位…Google(Android)33.0%
2位…Rim(BlackBerry)28.9%
3位…Apple(iOS)25.2%

ただ、当然双方にメリットデメリットがあります。
iPhoneはUIやアプリがいちいちオシャレだしandroidはぶっちゃけダサいものも多い。
iPhoneはiPhoneのみ。androidは端末が豊富。

これからスマートフォンデビューを考えている方は、シェアの割合じゃなく
自分が欲しいものを手に入れていただきたいです。

  • このブログをはてなブックマークに追加

Contact

お仕事のご依頼、面白いことのお誘い、一度お話してみたい!などなど、鬼頭祐毅へのお問い合わせは、下記のフォームよりお願いします。送信後、 info@motoyamayuki.com より確認のメールが届きます。

お問い合わせフォーム

    お名前

    メールアドレス

    内容

    Treble