motoyamayuki.com

Blog

京都に大雪が降ったので写真を撮りに行ってきました

京都の1/15は朝から大雪でした。
こんなに降ったのは2015年のお正月ぶりかしら。

気象条件に影響される風景は望んで撮れるものではないですよね。
そのタイミング逃すべし!というわけで、朝からカメラと三脚かついで3箇所ほど撮影してきました。

 

源光庵

yukinokyoto-1

千本北山をさらに北にいった源光庵。
丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」が並んでいるのが有名です。
夏の青葉、秋の紅葉もとてもキレイで、1年通して窓から四季を感じられます。

 

yukinokyoto-6

 

下の2枚は、同じ写真で色補正を変えてみました。
上の写真は、室内を主役に。窓からの景色をみながらのんびりと想いをはせることができそう。
下の写真は、窓からの雪景色に集中できるように。まるで水族館の水槽をのぞいているようです。
同じ写真でもぐっと印象が変わりますね。

yukinokyoto-3

yukinokyoto-5

 

 

清水寺

yukinokyoto-8

yukinokyoto-9

週末ともあり、すごい人出でした。
観光客で着付けの予約してたんでしょうか。着物姿も多く、足元が悪いなか下駄を履いている方は寒そうにされていました。
そんな中、着物を着ているけど足元だけガッツリ登山靴な夫婦がいて、「正解!」とうなってしまいました。
 

 

嵐山-渡月橋

yukinokyoto-14

yukinokyoto-10

yukinokyoto-12

嵐山はもう雪国でした。

風景写真ってなるべく人は入ってほしくないと思ってたんですが、嵐山で撮影して感じたことがありました。
雪化粧の山と木造の橋、冷たそうな川。そこに色とりどりの防寒具をきた人たちが映り込むことで、自然と人が乳化しているような優しい一体感が生まれのかなと。

嵐山でひろったiPhoneが、無事に持ち主の手元にもどっていますように。

  • このブログをはてなブックマークに追加
AKIYOSHINEMAGRAPH

2015.12.11

この記事は秋吉 Advent Calendar 2015の12/11担当分です。

なんだよ秋吉って!

秋吉は、そこそこ安くてやみつきになる旨さで活気あるお店で社長でお嬢さんな焼鳥やさんです。

なんだ、よくある大衆居酒屋か。
(イタリア語ではTaverna)

そう感じたあなた。とりあえず正座
(正座では右足先を上にするタイプです)

今から秋吉と大衆居酒屋の決定的で圧倒的な違いを百聞は一見にしかず方式で示します。
(筆者の秋吉歴は2回)

 

それは・・・

 

ロケーションが絵になる!!
 

Cinemagraphという技法をご存知でしょうか。
写真だけど動いている、動いてるけど写真。
とっても不思議な表現手法です。

これを、秋吉を舞台に制作してみました。

題して、

AKIYOSHINEMAGRAPH -アキヨシネマグラフ-

秋吉がどれほど絵になるかということを、このAKIYOSHINEMAGRAPHを使ってお見せいたします。
とくとご覧あれ!

風は諭す。秋吉にとどまれと。

akiyoshinemagraph01

 

FLY AWAY CHIKEN SMOKE

akiyoshinemagraph02

 

純けいが出ますように、純けいがでますように。。。

akiyoshinemagraph07

 

黄金比?知ってるよ。ビールをおいしく見せる魔法だろ。

akiyoshinemagraph04

 

受け入れちまったんだよ、鶏をな。クックドゥードゥルドゥー!

akiyoshinemagraph05

 

サイコメトラー・カシアス 〜純けいは俺の前にのみひれ伏す〜

akiyoshinemagraph06

 

まわれまぁーわれ あきよーし♪ もうけしぃて 止まらぬよぉーに♪

akiyoshinemagraph03

 

ガイアが私にもっとつつけと囁いている

akiyoshinemagraph08

 

あー、焼鳥食べたい。

  • このブログをはてなブックマークに追加
観光都市京都と住む京都の違い

2015.12.07

これは、移住移住 Advent Calendar 2015の12/7担当分の記事です。
これまでの6日分も色んな方の移住話が聞けて内容の濃いカレンダーとなっているので、ぜひそちらもご覧ください。

 

さて本題。
京都は歴史のある町であり、観光都市であるわけで、そこに引っ張られるかたちで伝わっているイメージというものがあります。
それは確かに京都ではあるのですが、側面でしかないというのもまた事実。

「そうだ京都、行こう。」で紹介されているものなんて水溶液でいう上澄み液のとても洗練された部分だけです。JRさんイメージアップありがとう。
ただ、上澄み液があるということは底たまりに沈殿している京都もあるわけで、全部ひっくるめて京都というまちを形成しているんじゃないかなぁと考えています。

とくに京都を移住先として考えた場合、つまり”住む京都”として見た場合に、この上澄み液京都のイメージが強く残っていると勘違いすることも多いはず。
京都に移住を考えている人に向けて、実際に京都に住むとこんな感じですよーということを、
京都市内に生まれ育ったけど、中心地ではない、というある意味最も市民目線な京都人であるわたしが、悩める移住検討者子羊さんの誤解を解いてさしあげましょう。
ではいくよ!話半分話四分の一に聞いてね!!

町並みに風情しかない

kyoto01

京都の町並みというと、石畳の両側に町家が並び、細路地の奥には老舗の料亭がひっそりとお出迎え。

んなこたぁ〜ない。

京都の町並みの8割はふっつーの、車道と歩道と電柱と電線とチェーン店とコンビニで形成された、日本各地で確認できるありふれた町並みです。
芸妓さんも舞妓さんも新選組も忍者もおりません。

もちろん、祇園や嵐山などの名所、清水寺や南禅寺などの寺社仏閣、伏見や島原などの歴史あるエリアなど、風情を味わえる場所が身近にあるというのは京都ならでは。
ふっつーの街なかで生活しつつ、たまに歴史を感じられる場所にふらっと遊びにいけるのは、移住先としての京都の魅力ですね。

京都人はいけず

京都に移住してくる方の多くがもっているイメージ。ご近所さんと仲良くやれるだろうか。友達できるかな。
こんな方にこそ言ってあげたい。

んなこたぁ〜ない。

京都人だからといっていけずではありません。京都は量産型いけず生産拠点ではありません笑
そりゃいますよ、いけずな人。でもそれはどこにでもいるじゃないですか。京都にも他とかわりなく一定の割合でいます。いけずな人。
でも確かにちょっとだけ割合が多いかもしれません。それでも大丈夫です。

なぜ大丈夫と言い切れるのか。

それは、あなたが移住してきたとて、生粋の京都人と接する機会なんてそうそうないから!

よくよく考えてみると、京都に移住してきて、隣近所に住んでいる方、仕事やプライベートで仲良くなった方、
その方って3代も4代も京都に代々住んでおられる京都人でしょうか。
もひとつ言うと、京都の伝統ある限られたエリアで生まれ育った方でしょうか。

まぁ、違いますよね。

たいがい、他府県出身者です。京都出身者でも、京都ど真ん中育ちの方は滅多に会いません。
つまり、「(生粋の)京都人」ではなく、「京都に住んでる人」です。あなたと一緒。わたしと一緒。

仮に、仮にですよ?あなたが京都に移住してきて知りあった方がいけずだった場合。
それはその方を恨むのではなく、あなたの運を恨んでください

最後に付け足しておくと、生粋の京都人だとしても、いけずとは限りません笑
京都の伝統を体現していらっしゃるような方とも何度もお会いしていますが、皆さんステキな方です。

なにかのご縁で、THE京都人な方とお話する機会があれば、ラッキーと思って色々と交流してみてください。

京都の台所は錦市場

kyoto02

錦市場は活気があって旬な食材が並んでいて、そうかと思えばおばんざいや漬物などもたくさん。京都人はここで日々の食卓の材料を調達しているのか!

んなこたぁ〜ない。

当然ながら、んなこたぁ〜ないです。

あえて言いましょう。京都に住んでいる方の台所はフレスコだと!!

fresco

いやなんと言いますか。フレスコだけじゃなく、イオンでありライフでありグルメシティであるわけです。
つまりスーパーたくさんあるよと。京都に住んでいる方が、みんなこぞって錦市場で買い物してるわけではないよと。
ふっつーのスーパーでみなさん日々の食卓の買い出しをされていますよと。
だから京都に移住してきたからといって毎日おばんざいを作る必要はありません。(一安心!)

でも、京都に暮らしていると新鮮な食材を販売している小さな八百屋さんなどがあちらこちらにあることに気づきます。
坂の途中さん、みどりなすさん、西喜商店さんなど、自然と会話も弾んじゃう、そんな八百屋が増えております。

 

とまぁそんなこんなで、観光名所として紹介される京都と、住む目線で見た京都の違いをご紹介してきました。
移住する方というのは、「その土地に移り住んだらどんな生活になるのか」というリアル生活視点が一番気になるところかと思います。

もし京都に移住を検討中でしたら、京都移住計画のサイトも参考にしてみてください。

 

それでは、お次のHiroshi Koizumiさんにバトンターーッチ!

 

  • このブログをはてなブックマークに追加
WordPressでパスワード保護している投稿ページの本文以外も非表示にする方法

2015.08.02

クライアントへの確認などでパスワード保護を利用することがありますが、その際に困る点として

・the_content 以外の部分は表示されてしまう
・記事一覧ではパスワード保護されている投稿も表示される

この2点があります。
今回は、前者の問題を解決する方法をご紹介します。
後者のカスタマイズは「WordPressでパスワード保護している投稿を一覧から除外する方法」をご覧ください。

やりたいこと

WordPressの設定で、公開状態を「パスワード保護」にした記事の記事ページで、the_content以外の部分も非表示にしたい。

 

解決方法

下記のようなコードでタイトルと本文を表示させているとします。

<article>
  <header>
    <h1><?php the_title(); ?></h1>
  </header>
  <div><?php the_content(); ?></div>
</article>

それを、下記のように書き換えます。

<?php if( !post_password_required( $post->ID ) ) : //パスワードが不要、あるいはパスワードが正しいとき ?>
  <article>
    <header>
      <h1><?php the_title(); ?></h1>
    </header>
    <div><?php the_content(); ?></div>
  </article>
<?php else: //パスワードが必要あるいはパスワードが間違っているとき ?>
  <?php echo get_the_password_form(); ?>
<?php endif; //パスワードチェック終了 ?>

すると、タイトルと本文がともに非表示になります。

順番に説明していきます。
post_password_required関数は、投稿がパスワードを必要としているかどうかをチェックします。必要としている場合にtrueを返すので、それを利用して、パスワードが必要な投稿と不要な投稿を分岐させます。

本来であれば、the_contentがパスワード保護かどうかをチェックしているので、パスワードが必要なときはパスワード入力フォームが表示されるのですが、今回はパスワードが必要なときはthe_contentを呼び出していないので、パスワード入力フォームを表示させる必要があります。
get_the_password_formは、パスワード入力フォームのHTMLテキストを返しますので、それをechoして表示させます。

上記のコードではタイトルと本文を非表示にしますが、もうページごと表示させなくてもいいよ!という場合は、

<?php if( !post_password_required( $post->ID ) ) : //パスワードが不要、あるいはパスワードが正しいとき ?>
  <?php get_header(); ?>
  <div id="main">
    <div class="content">
      <?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?>  
        <article>
          <header>
            <h1><?php the_title(); ?></h1>
          </header>
          <div><?php the_content(); ?></div>
        </article>
      <?php endwhile; ?>
    </div>
    <?php get_sidebar(); ?>
  </div>
  <?php get_footer(); ?>
<?php if( !post_password_required( $post->ID ) ) : //パスワードが不要、あるいはパスワードが正しいとき ?>
  <?php echo get_the_password_form(); ?>
<?php endif; //パスワードチェック終了 ?>

このようにしちゃえば、パスワード入力フォーム以外は何も表示されなくなります。

パスワード保護された投稿のページで本文以外にも非表示にしたい項目がある、というのはけっこう需要あるカスタマイズだと思うんですが、解説されているブログが少なかったので書いてみました。

どなたかのお役に立てれば幸いです。

  • このブログをはてなブックマークに追加
WordPressでパスワード保護している投稿を一覧から除外する方法

2015.07.22

クライアントへの確認などでパスワード保護を利用することがありますが、その際に困る点として

・the_content 以外の部分は表示されてしまう
・記事一覧ではパスワード保護されている投稿も表示される

この2点があります。
今回は、後者の問題を解決する方法をご紹介します。

前者のカスタマイズは「WordPressでパスワード保護している投稿ページの本文以外も非表示にする方法」をご覧ください。

 

やりたいこと

WordPressの設定で、公開状態を「パスワード保護」にした投稿は、記事一覧ページなどのアーカイブから除外したい。
exclude

 

解決方法

どのようにして記事一覧を表示させているかによりますが、archive.phpやcategory.phpで表示させている場合は、functions.phpに下記のコードを追記します。

/* pre_get_posts */
function customize_main_query ( $query ) {
  if ( ! is_admin() || $query->is_main_query() ) { //管理画面以外 かつ メインクエリー
    if ( $query->is_archive() ) {
      $query->set( 'has_password', false );
    }
  }
}
add_action( 'pre_get_posts', 'customize_main_query' ); // pre_get_postsにフック

pre_get_postsフィルターを使って、取得する投稿データを調整します。
パスワード関連のパラメーターに”has_password”というものがあり、これを使ってパスワード保護されている投稿かどうかが判定できます。

“has_password”が”false”。つまり、「パスワード保護されていない投稿だけ取得してね」という設定にします。
これで、パスワード保護された投稿はアーカイブページから除外されます。

もしトップページや固定ページで、get_postsを使用して投稿一覧を取得している場合も考え方は同じですので、

・”product”というカスタム投稿タイプ
・新着10件を表示
・パスワード保護された投稿は除外

このような条件の投稿を取得したい場合、下記のようなコードで実現できます。

<ul>
  <?php
      $args = array(
      'post_type' => 'product',
      'numberposts' => 10,
      'has_password' => false,
    );
    $postslist = get_posts( $args );
    foreach ($postslist as $post) : setup_postdata($post);
  ?>
  <li>
    <a href="<?php the_permalink(); ?>">
      <?php the_title(); ?>
    </a>
  </li>
  <?php endforeach; ?>
</ul>

 

パスワード保護された投稿を除外したい、というのはけっこう需要あるカスタマイズだと思うんですが、解説されているブログが少なかったので書いてみました。

どなたかのお役に立てれば幸いです。

  • このブログをはてなブックマークに追加
WordPressでコメントを新着順に表示させつつページ分割もおこなう方法

2015.07.22

WordPressでコメント機能を応用してBBS(掲示板)をつくりました。
そのときにけっこう悩んだポイントがあったので、解決方法をメモがてら。

 

実現したいこと

・コメントを降順(新しいものが上)で表示
・5件ごとにページ分割
という表示方法を実現したい。

もっと具体的に説明すると、例えばコメントが12件あった場合、

【1ページ目】12,11,10,9,8
【2ページ目】7,6,5,4,3
【3ページ目】2,1
という表示にしたい。
(数字が大きいほど、最新のコメント)

 

色々と試したこと

ここで厄介なのは、ページ分割。
もしページ分割をしないのであれば、管理画面の設定だけで対応できます。

管理画面の「設定」→「ディスカッション」より
・”新しい”コメントを各ページのトップに表示する

これでOKです。
ただ、ページ分割をしたい場合は、さらに

・(チェック入り)1ページあたり”X”件のコメントを含む複数ページに分割し、”最初”のページをデフォルトで表示する

この設定もする必要があります。
(Xは1ページに表示するコメント数です。お好きな数をどうぞ)
この設定をした場合、どういう表示になるかと言いますと、

先ほどと同じくコメントが12件あった場合、
【1ページ目】5,4,3,2,1
【2ページ目】10,9,8,7,6
【3ページ目】12,11
という表示になります。ダメですね。

同じく管理画面の「設定」→「ディスカッション」より
・”最後”のページをデフォルトで表示する
に設定するとどうなるか。【3ページ目】がまず表示されるだけです。
解決にはなりません。

 

 

解決方法

コメントの表示は

<?php wp_list_comments(); ?>

でおこないます。

そもそも、wp_list_comments関数が、昇順での出力にしか対応していないところが原因だと思います。
そこで、functions.phpに下記のコードを追加します。

//コメントを降順で表示
function wp_desc_comments($comments) {
    return array_reverse($comments);
}
add_filter ('comments_array', 'wp_desc_comments');

array_reverseという配列関数を使用して、コメントの順番を逆にした新しい配列を返します。
これにより、コメントが降順になりました。

その上で、管理画面の「設定」→「ディスカッション」の設定を

・(チェック入り)1ページあたり”X”件のコメントを含む複数ページに分割し、”最初”のページをデフォルトで表示する
・”古い”コメントを各ページのトップに表示する

というようにします。
ここでポイントは「古いコメント」にすることです。
functions.phpに追記したコードでコメントの順番が昇順から降順に変わりましたが、WordPress側はそれを知りませんので、”新しい”と”古い”が逆になっています。
つまり、”古い”にすると、”新しい”コメントが上に表示されます。

wp_list_commentsの引数でこのあたりも指定できるようになれば嬉しいですね。
ちなみに’reverse_top_level’という引数がありますが、これは管理画面「ディスカッション」での
・”新しい”コメントを各ページのトップに表示する
と同じ設定ですので、今回の問題の解決にはなりません。

どなたかのお役に立てば幸いです。

 

  • このブログをはてなブックマークに追加
「いや、フリーランスですから」で乗り切る今年の忘年会!

この記事はフリーランス Advent Calendar 2014 の20日目エントリーです。
色んな方が「フリーランス」という言葉を軸にブログを書かれていますので、そちらもぜひ!

今年もやってきました忘年会シーズン!

不特定多数の方とコミュニケーションをとらないといけない状態がけっこう苦手という方もいるんじゃないでしょうか。忘年会という、強制コミュニケーションモードに突入した状態で、特に困ること。

\突然やってくる質問/

どう返事したらいいのか分からず困っちゃう場面ってよくありますよね。

そこでこのエントリーでは、泣く子も黙るコミュ力の持ち主であるわたしが、フリーランスならではのバリエーション豊かな受け答えの方法を披露いたしましょう。

ケース1

「あ、手酌してる!手酌は出世しませんよー」

t

分かる、分かるよ。飲もうと思ったらグラスが空。誰も注いでくれない。。
けっして喉がかわいたわけではないんですよ。グラスを持つことによる参加してる感を醸し出そうとしてるんです。
しかしそんな自分をよそに盛り上がる会場。届きそうで届かない、遥か彼方にまばゆく光る会話の渦という銀河たち。
とめどなく盛り上がり続ける姿はまさにビッグバン。そんなロマン溢れる空間に、ぽっかりと空いた自分というブラックホール。
あぁ、なぜ大テーブルの真ん中に座ってしまったんだ!
そんな究極状態でついつい打ってしまう禁断の一手。それが手酌!

これで安堵の時間が訪れるのかとおもいきや、そうは甘くないですよね。
禁断の一手を打とうものなら、すかさず飛んでくるのがこの一言。
「手酌は出世しませんよー」
なら入れてくれよ!!

そんな理不尽な状況のときは、すかさずこう返しましょう。

「いや、フリーランスですから。」

役職とかないんです。つまり出世に目がくらまないんです。
上司の顔色を伺いつつベストタイミングでお酌!
これぞ社会人の生きるすべ!ってそもそもお伺いを立てる上司いない。

まさかの切り返しをされた質問者は、
会社の人間関係という呪縛から開放され、自由を謳歌しているがゆえの手酌という至極の一杯の存在を知ることになるでしょう。
そんなお酒の楽しみ方を知っているなんて素敵!

でもそうですよね。

自分がつくった環境で仕事をするわけですから、
良いことも悪いことも自分の責任のもとに振ってくるので、自ずと目の前のことに集中できるという気がします。
やりたいことをするためにフリーになるのではなく、やりたくないことをやらないためにフリーになったのかな、と感じるようになりました。

ケース2

「土日ってなにしてるんですか?」
「仕事です。」
「えー!大変ですねー」

ああ、何度繰り返されたことか!
それを、こう。

「いや、フリーランスですから。」

土日”も”働いているんじゃなく、土日”に”働いているんです。
平日わりかし休んでますよ。もうね、平日のお出かけ最高。

混まない・待たない・開いてない

のトリプルハッピーですから。
なんですかトリプルハッピーって。

もうね、ワークライフバランスとか言っちゃってる人は笑止ですよ。
時代はワークライフミックス。
公私は分けるものではなく混同するものです。
混ぜるな危険!おいでませ楽園!!

でもそうですよね。

複数の仕事を掛け持ちする人もたくさん出てきていますし、「この人は◯◯をしている人」と一言で説明できない方もまわりにたくさんいます。
それはつまり、趣味やプライベートから自分の得意なことを把握して、それを活かせるフィールドをつねに探してきた結果とも言うことができるんじゃないでしょうか。
仕事で選ぶのではなく、働き方で選ぶ。そんな選択軸を持っている人が増えてきている印象です。

ケース3

「(調整さんチラチラ)あれ、、、けっこう暇なんですか?笑」

tyousei

ああ、何度誤解を受けたことか!

そんなときこそ、こうです。

「いや、フリーランスですから。」

いや、フリーランスなんですよ。マジでもうほんとにフリーランスなだけなんです。
毎日ヒマなんじゃなくて、時間の調整がある程度できるというこの一言につきます。
集団で予定を合わせたがるわりにはやたら✕の多いあなたにとって一番輝いて見えるはずの存在、それがフリーランス!!だれがブラックホールや!!

調整さんでオール◯な画面を見て自然発生的に感じる「あれこいつ働いてないんじゃね」的な疑問はまぁ分かるが、せめて最期の笑をとってくれ。

でもそうですよね。

24時間を自分の管理下におけるので、考え方によっては365日無休であり、考え方によってはエブリディゴールデンウィークなわけです。
どうせなら後者ととらえたほうが楽しそうなので、僕はそういう心持ちで過ごしています。

ケース4

自炊してるんですか?すごーい。

omotenashi

ジタクキンミスト(自宅で勤務している人)な皆さん!ようやく来ましたよ!
ここは全力のドヤ顔でこう言いましょう!!

「 どや、フリーランスですから。」

(ただし料理してる人に限る)

単に料理上手なことだけを褒められている投げかけに対し、
料理だけにとどまらず、家事全般にしっかり時間をさける人間ですよ。という、さりげアピりポイント3倍キャンペーン実施中な返しとなるわけです。
たちまち質問者さんの眼が、家事がきっちりこなせる人って魅力的ですね、人間ができていますね、という、全方位肯定型の視線に変わることでしょう。
なんというコミュ力。どうやら、母方のおばあちゃんがコミュ力だそうです。

でもそうですよね。

自宅で働いていることのメリットってとっても多いんです。

天気いいなぁ。ちょっと庭の手入れでもするかー。朝飯前!
(ただし庭がある人に限る)

11時か。お昼ごはんのためにちょっとお米研いでおこっと。昼飯前!
(ただしお米研げる人に限る)

おっと急な夕立ち!急いで洗濯物を取り込まなくちゃ。 夕飯前!
(ただしイケメンに限る)

まぁ、それを上回る誘惑も待ち受けているからこそ人はみなオフィスに出勤していくんですが。

ケース5

京都ってステキなところですよね。

gionmatsuri

さぁ出ましたよ。漠然とした場所褒め。これは地味に困るんですよねー。

笑顔で言ってるからほんとに褒めてるんだろうな。
でも口角は言うほどあがってないな、「まぁ私は住まないけど」という前置きがあるんだろうな。
でも生搾りチューハイのマドラーをくるくるしながら話してるな、ちょっと暗い過去をもっているのかな。
あ、目は笑ってないな。あまり関わらないほうがいいな。

などなど、場所褒めトークには様々な感情パターンが存在します。
そんなときにはこうでしょう。

「はい、フリーランスですから。」

どうですか、この返し。
よーく考えてください。これはですね、場所を褒めてるんではないんですね。あなたを褒めているんです!
つまり、
「京都って(いう土地を選んだあなたの)素敵なところ(は誰しもが認めるところ)ですよね。」
という、エリアを褒めていると見せかけての本人褒め、しかもべた褒め。それを見事に汲みとった、ウィットに富んだ返しです。
どんでんもびっくりのカッコ書き。コミュ力の玉手箱ですね。

でもそうですよね。

働く&住む地域を選ぶことができる、その自由度が高いというのはフリーランスという生き方の大きな強みだと思います。
僕は今、一軒家に住んでいまして、その家がシェアオフィスになっているという珍しい暮らしをしていまして。
詳しく話すと長くなりますが、ひとつ言えることは、これこそ自分が追い求めていたワークライフミックスです。

ケース6

おでんが美味しい季節になりましたね。

oden

この質問者は「ホントですねー。あ、そうだ。みなさんの好きなおでんの具ってなんですか?」という流れを生もうとしているはず。
大人数でのテーブルトークで、冬の定番かつ盛り上がり間違いなしの話題を切り出すことができるやつというのは重宝されますよね。自分がそんなやつになれるとしたら、これほど名誉なことはありません。
そんな忘年会における名誉会長ポジションを、なんとこちらに預けてくれている。それもごくごく自然な流れの中で。
これほどのお膳立てがありますか!
“一番出塁、二番が送り、三番四球の四番タイムリー。”
なんという素敵な響き。このフレーズだけでご飯三杯はいける理想の展開でしょう。でもでも、流れというのはみんなの力が合わさらないと生まれないんです。
まさに全員野球!
この質問者さんは、トップバッターとして見事出塁をして機運を高めてくれました。そんな全員野球の体現者にたいする返しがこうです。

「いいえ、フリーランスの時代です。」

いかがですか。
季節に対して時代とかえす。もはや会話が成り立っていません。

得点の機運が最高潮に達したところでの、まさかの初級ポップフライですよ。
この空気の読めなささは、まさにため息製造機。みんなの期待はジェット風船とともに散り散りに。
泣く子も黙るコミュ力とはなんだったのか。

でもそうじゃないかもしれません。

フリーランスは良くも悪くも自分に返ってきます。
挑戦した結果だったとしたら。それを甘んじて受け入れる覚悟が彼にあった上でのポップフライなら。

フリーランスという働き方にスポットが当たるようになり、世の中には漫然とした「フリーランスかっけー」的な雰囲気ができあがりつつあります。
しかし、バッターにタイプがあるように、おでんにたくさん種類があるように、フリーランスも十人十色です。
“フリーランス”で一括りにされるのではなく、もっと一個人としてフューチャーされるような、そんな餅きんちゃくに僕はなりたい。

えぇそうです。
好きなおでんのポジションは、3番サード餅きんちゃくです。

19日担当みうさん(@miu0512)からいただいた質問は「フリーランスになって、今後これだけは絶対に成し遂げたい!という目標はありますか?」でした。

お答えします。

「ありません!」

さすがにこれだけだと確実に怒られるので、補足をします。
そのときの感覚を大切にしたいという考えから、「先のことを決めすぎない」ということをモットーにしていますので、1年以上先のことは決めないことにしています。
ただ、いっちょがみな性格で、やりたいことはたくさんありますので、これぐらいのスタンスでいくのがちょうどいいのかなぁと感じています。

お次はSOUさん(@sou_lab)

SOUさんへの質問は、
「SOUさんのフリーランスとしての立ち位置をおでんの具で例えると?」
でお願いします!

\souサン イケメン!/

  • このブログをはてなブックマークに追加
京都移住計画という活動をしています

2014.10.22

4000like_blog
 
2011年ごろより、京都移住計画という活動を仲間とともに続けています。
その京都移住計画のfacebookページが、先日、4000いいね!を越えました。
 

もちろん、いいねをもらうために活動しているわけじゃありません。
ただ、仲間と一緒に京都にかかわる活動を続けてこれた、それが皆さんに認知してもらえてきた。そのひとつの指標として、4000という数字は大変うれしいものです。
 

よくこの活動をしている理由を聞かれますが、答えは単純。
自分が生まれ育った大好きな京都。そこに住んでみたいと言ってくれる人がいるなら、それはとっても嬉しいこと。ちょっとお手伝いしてあげたいなと思うのは自然な気持ちです。そして同じ気持ちを持った仲間が出会ったことから、この活動はスタートしました。

京都移住計画は、基本的に移住サポートをする活動ではありません。移住に興味があるかた・迷っているかたに、色んな住まい方を感じてもらう、ちょっと背中を押してあげる。
そんなきっかけづくりになれることを目指して、住む目線での情報発信や移住検討者と移住者のリアルな交流の場をつくったりしています。

そのうえで少しずつですが、京都ならではの物件相談や、お仕事情報も掲載しだしています。
 

京都移住茶論についても少し。

saron20140621-36

月1ペースで行っている交流会です。
基本的にはグループワークやパネルディスカッションを通して、京都に関するお話をワイワイしています。
みんなのお気に入りマップをつくったり、オリジナル観光コースを考えたり。

この場で仲良くなって、その後お出かけしたりごはんに行っている人たちもたくさんいます。そんな交流の場がつくれていることは、活動を続けていくうえでの励みになります。

次回は11月2日に堀川今出川の京極ダイニングをお借りして開催します。よければぜひ。
京都移住茶論vol.16
 

サイトのリニューアルも年内には終わらせたい!…
 

  • このブログをはてなブックマークに追加
こんなところまで!facebookで関西弁になった場所を探してみたで

2014.10.08

kansaiben_cover

facebookの言語設定で「日本語(関西)」が選択できるようになりました。

設定を変更すると、

いいね! → ええやん!
コメントする → つっこむ
シェア → わけわけ

などなど、各機能が関西弁表記になります。
「わけわけ」って!久しぶりに聞いた笑

facebookをざーっと見ていったところ、けっこう細かいところまで関西弁になっていました。
私が見つけたところを挙げていきます。

(出てくる名前は仮名をつかっています。)

 

 

なにしてるん?

kansaiben04

 

 

最近どない?

kansaiben10

 

 

友達、スポット等を検索せえへん?

友達、スポット等を検索せえへん?

 

 

 

◯◯さんと一緒やねん。

kansaiben01

 

 

◯◯さんが友達になったで。

kansaiben02

 

 

あなたをpostにタグ付けしたで

kansaiben03

 

 

 

どのテレビ番組を見たん?

kansaiben05

 

 

 

◯◯さんが写真2枚を追加したで。

kansaiben06

 

 

 

ええやん!
つっこむ
わけわけ
他◯人が「ええやん!」て言うてるで。
わけわけ◯件

kansaiben07

 

 

 

◯◯さんがリンクをわけわけしたで。

kansaiben08

 

 

 

「ええやん!」してるねん

kansaiben09

 

 


 

 

今日は◯◯さんの誕生日やで!

kansaiben11

 

 

 

誕生日のメッセージを投稿したってや!

kansaiben13

 

 

設定系の表記はさすがに標準語のままでしたね。
facebookのこういう遊び心は楽しくなります。

しばらくは関西弁で過ごしてみようかな。
でも、サイドバーがうるさい笑

kansaiben12

 

  • このブログをはてなブックマークに追加
キッチン道具としてビーカーを買った話

ビーカーとコーヒーカップとケトル

先日、LADERさんというキッチン道具を中心に取り扱っているお店でビーカーを買いました。

キッチン道具でビーカー?
はい、そうです。ビーカーは理化学品ですが、立派なキッチン道具にもなります。ガラス製で目盛がついていて。ほらもう十分。

僕はコーヒーのサーバー用として買いました。
コーヒーって、一杯淹れるときはカップの上に直接ドリッパーを置いちゃうんですが、2杯淹れたいときに困る。でも専用のコーヒーサーバー買うほどでもないし。そこでまず考えたのがガラス製のメジャーカップ。でもメジャーカップって目盛がたいてい赤いんです。もうそれはどこかしらの機関で決められてるのかってくらい赤い。しかもmlやらグラムやら色んな目盛がところ狭しと並んでいます。なんでこんなにうるさいんだろう笑。
白い目盛で500mlくらい入ってガラス製でうるさくなくて。そういう条件で探していたら、たどり着いたのがビーカーでした。

 

ビーカーにコーヒーを淹れるとこんな感じ

コーヒーを淹れるとこんな感じ。
うちのコーヒーカップは1杯160mlなので、2杯で320ml。んーちょっと足りなかったかな。でもいいんです、ざっくりで。

 

ビーカーからコーヒーを淹れているところ

淹れたてはもちろんビーカー自体が熱いんですが、1/3くらい上が空いているので、持つのもラクラク。

シンプルにコーヒーを淹れて飲みたい。
そんな方には、ビーカーおすすめですよ。

 

ちなみに前述のLADERさん。サイトがすごくスマート。見覚えがあって、たしかオープンしたての頃に話題になったような。
今回は「ビーカー IWAKI 通販」あたりで画像検索してたらたまたま見つけたんですが、ひとつの商品にたいして、たくさんの写真と文章でこれでもかってほどストーリーをつけられています。
ビーカーのページにも当然ながらストーリーがあるのですが、なんと僕が思っていた用途とその理由までぴったり一緒!「そうそう!分かる分かる!」と何度も頷きながら読み進めました。

京都は九条に実店舗がありますので、お近くを通られた際はぜひ寄ってみてください。

  • このブログをはてなブックマークに追加

Contact

お仕事のご依頼、面白いことのお誘い、一度お話してみたい!などなど、鬼頭祐毅へのお問い合わせは、下記のフォームよりお願いします。送信後、 info@motoyamayuki.com より確認のメールが届きます。

お問い合わせフォーム

    お名前

    メールアドレス

    内容

    Treble