motoyamayuki.com

Blog

WordPressでパスワード保護している投稿ページの本文以外も非表示にする方法

2015.08.02

クライアントへの確認などでパスワード保護を利用することがありますが、その際に困る点として

・the_content 以外の部分は表示されてしまう
・記事一覧ではパスワード保護されている投稿も表示される

この2点があります。
今回は、前者の問題を解決する方法をご紹介します。
後者のカスタマイズは「WordPressでパスワード保護している投稿を一覧から除外する方法」をご覧ください。

やりたいこと

WordPressの設定で、公開状態を「パスワード保護」にした記事の記事ページで、the_content以外の部分も非表示にしたい。

 

解決方法

下記のようなコードでタイトルと本文を表示させているとします。

<article>
  <header>
    <h1><?php the_title(); ?></h1>
  </header>
  <div><?php the_content(); ?></div>
</article>

それを、下記のように書き換えます。

<?php if( !post_password_required( $post->ID ) ) : //パスワードが不要、あるいはパスワードが正しいとき ?>
  <article>
    <header>
      <h1><?php the_title(); ?></h1>
    </header>
    <div><?php the_content(); ?></div>
  </article>
<?php else: //パスワードが必要あるいはパスワードが間違っているとき ?>
  <?php echo get_the_password_form(); ?>
<?php endif; //パスワードチェック終了 ?>

すると、タイトルと本文がともに非表示になります。

順番に説明していきます。
post_password_required関数は、投稿がパスワードを必要としているかどうかをチェックします。必要としている場合にtrueを返すので、それを利用して、パスワードが必要な投稿と不要な投稿を分岐させます。

本来であれば、the_contentがパスワード保護かどうかをチェックしているので、パスワードが必要なときはパスワード入力フォームが表示されるのですが、今回はパスワードが必要なときはthe_contentを呼び出していないので、パスワード入力フォームを表示させる必要があります。
get_the_password_formは、パスワード入力フォームのHTMLテキストを返しますので、それをechoして表示させます。

上記のコードではタイトルと本文を非表示にしますが、もうページごと表示させなくてもいいよ!という場合は、

<?php if( !post_password_required( $post->ID ) ) : //パスワードが不要、あるいはパスワードが正しいとき ?>
  <?php get_header(); ?>
  <div id="main">
    <div class="content">
      <?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?>  
        <article>
          <header>
            <h1><?php the_title(); ?></h1>
          </header>
          <div><?php the_content(); ?></div>
        </article>
      <?php endwhile; ?>
    </div>
    <?php get_sidebar(); ?>
  </div>
  <?php get_footer(); ?>
<?php if( !post_password_required( $post->ID ) ) : //パスワードが不要、あるいはパスワードが正しいとき ?>
  <?php echo get_the_password_form(); ?>
<?php endif; //パスワードチェック終了 ?>

このようにしちゃえば、パスワード入力フォーム以外は何も表示されなくなります。

パスワード保護された投稿のページで本文以外にも非表示にしたい項目がある、というのはけっこう需要あるカスタマイズだと思うんですが、解説されているブログが少なかったので書いてみました。

どなたかのお役に立てれば幸いです。

  • このブログをはてなブックマークに追加
WordPressでパスワード保護している投稿を一覧から除外する方法

2015.07.22

クライアントへの確認などでパスワード保護を利用することがありますが、その際に困る点として

・the_content 以外の部分は表示されてしまう
・記事一覧ではパスワード保護されている投稿も表示される

この2点があります。
今回は、後者の問題を解決する方法をご紹介します。

前者のカスタマイズは「WordPressでパスワード保護している投稿ページの本文以外も非表示にする方法」をご覧ください。

 

やりたいこと

WordPressの設定で、公開状態を「パスワード保護」にした投稿は、記事一覧ページなどのアーカイブから除外したい。
exclude

 

解決方法

どのようにして記事一覧を表示させているかによりますが、archive.phpやcategory.phpで表示させている場合は、functions.phpに下記のコードを追記します。

/* pre_get_posts */
function customize_main_query ( $query ) {
  if ( ! is_admin() || $query->is_main_query() ) { //管理画面以外 かつ メインクエリー
    if ( $query->is_archive() ) {
      $query->set( 'has_password', false );
    }
  }
}
add_action( 'pre_get_posts', 'customize_main_query' ); // pre_get_postsにフック

pre_get_postsフィルターを使って、取得する投稿データを調整します。
パスワード関連のパラメーターに”has_password”というものがあり、これを使ってパスワード保護されている投稿かどうかが判定できます。

“has_password”が”false”。つまり、「パスワード保護されていない投稿だけ取得してね」という設定にします。
これで、パスワード保護された投稿はアーカイブページから除外されます。

もしトップページや固定ページで、get_postsを使用して投稿一覧を取得している場合も考え方は同じですので、

・”product”というカスタム投稿タイプ
・新着10件を表示
・パスワード保護された投稿は除外

このような条件の投稿を取得したい場合、下記のようなコードで実現できます。

<ul>
  <?php
      $args = array(
      'post_type' => 'product',
      'numberposts' => 10,
      'has_password' => false,
    );
    $postslist = get_posts( $args );
    foreach ($postslist as $post) : setup_postdata($post);
  ?>
  <li>
    <a href="<?php the_permalink(); ?>">
      <?php the_title(); ?>
    </a>
  </li>
  <?php endforeach; ?>
</ul>

 

パスワード保護された投稿を除外したい、というのはけっこう需要あるカスタマイズだと思うんですが、解説されているブログが少なかったので書いてみました。

どなたかのお役に立てれば幸いです。

  • このブログをはてなブックマークに追加
WordPressでコメントを新着順に表示させつつページ分割もおこなう方法

2015.07.22

WordPressでコメント機能を応用してBBS(掲示板)をつくりました。
そのときにけっこう悩んだポイントがあったので、解決方法をメモがてら。

 

実現したいこと

・コメントを降順(新しいものが上)で表示
・5件ごとにページ分割
という表示方法を実現したい。

もっと具体的に説明すると、例えばコメントが12件あった場合、

【1ページ目】12,11,10,9,8
【2ページ目】7,6,5,4,3
【3ページ目】2,1
という表示にしたい。
(数字が大きいほど、最新のコメント)

 

色々と試したこと

ここで厄介なのは、ページ分割。
もしページ分割をしないのであれば、管理画面の設定だけで対応できます。

管理画面の「設定」→「ディスカッション」より
・”新しい”コメントを各ページのトップに表示する

これでOKです。
ただ、ページ分割をしたい場合は、さらに

・(チェック入り)1ページあたり”X”件のコメントを含む複数ページに分割し、”最初”のページをデフォルトで表示する

この設定もする必要があります。
(Xは1ページに表示するコメント数です。お好きな数をどうぞ)
この設定をした場合、どういう表示になるかと言いますと、

先ほどと同じくコメントが12件あった場合、
【1ページ目】5,4,3,2,1
【2ページ目】10,9,8,7,6
【3ページ目】12,11
という表示になります。ダメですね。

同じく管理画面の「設定」→「ディスカッション」より
・”最後”のページをデフォルトで表示する
に設定するとどうなるか。【3ページ目】がまず表示されるだけです。
解決にはなりません。

 

 

解決方法

コメントの表示は

<?php wp_list_comments(); ?>

でおこないます。

そもそも、wp_list_comments関数が、昇順での出力にしか対応していないところが原因だと思います。
そこで、functions.phpに下記のコードを追加します。

//コメントを降順で表示
function wp_desc_comments($comments) {
    return array_reverse($comments);
}
add_filter ('comments_array', 'wp_desc_comments');

array_reverseという配列関数を使用して、コメントの順番を逆にした新しい配列を返します。
これにより、コメントが降順になりました。

その上で、管理画面の「設定」→「ディスカッション」の設定を

・(チェック入り)1ページあたり”X”件のコメントを含む複数ページに分割し、”最初”のページをデフォルトで表示する
・”古い”コメントを各ページのトップに表示する

というようにします。
ここでポイントは「古いコメント」にすることです。
functions.phpに追記したコードでコメントの順番が昇順から降順に変わりましたが、WordPress側はそれを知りませんので、”新しい”と”古い”が逆になっています。
つまり、”古い”にすると、”新しい”コメントが上に表示されます。

wp_list_commentsの引数でこのあたりも指定できるようになれば嬉しいですね。
ちなみに’reverse_top_level’という引数がありますが、これは管理画面「ディスカッション」での
・”新しい”コメントを各ページのトップに表示する
と同じ設定ですので、今回の問題の解決にはなりません。

どなたかのお役に立てば幸いです。

 

  • このブログをはてなブックマークに追加
「いや、フリーランスですから」で乗り切る今年の忘年会!

この記事はフリーランス Advent Calendar 2014 の20日目エントリーです。
色んな方が「フリーランス」という言葉を軸にブログを書かれていますので、そちらもぜひ!

今年もやってきました忘年会シーズン!

不特定多数の方とコミュニケーションをとらないといけない状態がけっこう苦手という方もいるんじゃないでしょうか。忘年会という、強制コミュニケーションモードに突入した状態で、特に困ること。

\突然やってくる質問/

どう返事したらいいのか分からず困っちゃう場面ってよくありますよね。

そこでこのエントリーでは、泣く子も黙るコミュ力の持ち主であるわたしが、フリーランスならではのバリエーション豊かな受け答えの方法を披露いたしましょう。

ケース1

「あ、手酌してる!手酌は出世しませんよー」

t

分かる、分かるよ。飲もうと思ったらグラスが空。誰も注いでくれない。。
けっして喉がかわいたわけではないんですよ。グラスを持つことによる参加してる感を醸し出そうとしてるんです。
しかしそんな自分をよそに盛り上がる会場。届きそうで届かない、遥か彼方にまばゆく光る会話の渦という銀河たち。
とめどなく盛り上がり続ける姿はまさにビッグバン。そんなロマン溢れる空間に、ぽっかりと空いた自分というブラックホール。
あぁ、なぜ大テーブルの真ん中に座ってしまったんだ!
そんな究極状態でついつい打ってしまう禁断の一手。それが手酌!

これで安堵の時間が訪れるのかとおもいきや、そうは甘くないですよね。
禁断の一手を打とうものなら、すかさず飛んでくるのがこの一言。
「手酌は出世しませんよー」
なら入れてくれよ!!

そんな理不尽な状況のときは、すかさずこう返しましょう。

「いや、フリーランスですから。」

役職とかないんです。つまり出世に目がくらまないんです。
上司の顔色を伺いつつベストタイミングでお酌!
これぞ社会人の生きるすべ!ってそもそもお伺いを立てる上司いない。

まさかの切り返しをされた質問者は、
会社の人間関係という呪縛から開放され、自由を謳歌しているがゆえの手酌という至極の一杯の存在を知ることになるでしょう。
そんなお酒の楽しみ方を知っているなんて素敵!

でもそうですよね。

自分がつくった環境で仕事をするわけですから、
良いことも悪いことも自分の責任のもとに振ってくるので、自ずと目の前のことに集中できるという気がします。
やりたいことをするためにフリーになるのではなく、やりたくないことをやらないためにフリーになったのかな、と感じるようになりました。

ケース2

「土日ってなにしてるんですか?」
「仕事です。」
「えー!大変ですねー」

ああ、何度繰り返されたことか!
それを、こう。

「いや、フリーランスですから。」

土日”も”働いているんじゃなく、土日”に”働いているんです。
平日わりかし休んでますよ。もうね、平日のお出かけ最高。

混まない・待たない・開いてない

のトリプルハッピーですから。
なんですかトリプルハッピーって。

もうね、ワークライフバランスとか言っちゃってる人は笑止ですよ。
時代はワークライフミックス。
公私は分けるものではなく混同するものです。
混ぜるな危険!おいでませ楽園!!

でもそうですよね。

複数の仕事を掛け持ちする人もたくさん出てきていますし、「この人は◯◯をしている人」と一言で説明できない方もまわりにたくさんいます。
それはつまり、趣味やプライベートから自分の得意なことを把握して、それを活かせるフィールドをつねに探してきた結果とも言うことができるんじゃないでしょうか。
仕事で選ぶのではなく、働き方で選ぶ。そんな選択軸を持っている人が増えてきている印象です。

ケース3

「(調整さんチラチラ)あれ、、、けっこう暇なんですか?笑」

tyousei

ああ、何度誤解を受けたことか!

そんなときこそ、こうです。

「いや、フリーランスですから。」

いや、フリーランスなんですよ。マジでもうほんとにフリーランスなだけなんです。
毎日ヒマなんじゃなくて、時間の調整がある程度できるというこの一言につきます。
集団で予定を合わせたがるわりにはやたら✕の多いあなたにとって一番輝いて見えるはずの存在、それがフリーランス!!だれがブラックホールや!!

調整さんでオール◯な画面を見て自然発生的に感じる「あれこいつ働いてないんじゃね」的な疑問はまぁ分かるが、せめて最期の笑をとってくれ。

でもそうですよね。

24時間を自分の管理下におけるので、考え方によっては365日無休であり、考え方によってはエブリディゴールデンウィークなわけです。
どうせなら後者ととらえたほうが楽しそうなので、僕はそういう心持ちで過ごしています。

ケース4

自炊してるんですか?すごーい。

omotenashi

ジタクキンミスト(自宅で勤務している人)な皆さん!ようやく来ましたよ!
ここは全力のドヤ顔でこう言いましょう!!

「 どや、フリーランスですから。」

(ただし料理してる人に限る)

単に料理上手なことだけを褒められている投げかけに対し、
料理だけにとどまらず、家事全般にしっかり時間をさける人間ですよ。という、さりげアピりポイント3倍キャンペーン実施中な返しとなるわけです。
たちまち質問者さんの眼が、家事がきっちりこなせる人って魅力的ですね、人間ができていますね、という、全方位肯定型の視線に変わることでしょう。
なんというコミュ力。どうやら、母方のおばあちゃんがコミュ力だそうです。

でもそうですよね。

自宅で働いていることのメリットってとっても多いんです。

天気いいなぁ。ちょっと庭の手入れでもするかー。朝飯前!
(ただし庭がある人に限る)

11時か。お昼ごはんのためにちょっとお米研いでおこっと。昼飯前!
(ただしお米研げる人に限る)

おっと急な夕立ち!急いで洗濯物を取り込まなくちゃ。 夕飯前!
(ただしイケメンに限る)

まぁ、それを上回る誘惑も待ち受けているからこそ人はみなオフィスに出勤していくんですが。

ケース5

京都ってステキなところですよね。

gionmatsuri

さぁ出ましたよ。漠然とした場所褒め。これは地味に困るんですよねー。

笑顔で言ってるからほんとに褒めてるんだろうな。
でも口角は言うほどあがってないな、「まぁ私は住まないけど」という前置きがあるんだろうな。
でも生搾りチューハイのマドラーをくるくるしながら話してるな、ちょっと暗い過去をもっているのかな。
あ、目は笑ってないな。あまり関わらないほうがいいな。

などなど、場所褒めトークには様々な感情パターンが存在します。
そんなときにはこうでしょう。

「はい、フリーランスですから。」

どうですか、この返し。
よーく考えてください。これはですね、場所を褒めてるんではないんですね。あなたを褒めているんです!
つまり、
「京都って(いう土地を選んだあなたの)素敵なところ(は誰しもが認めるところ)ですよね。」
という、エリアを褒めていると見せかけての本人褒め、しかもべた褒め。それを見事に汲みとった、ウィットに富んだ返しです。
どんでんもびっくりのカッコ書き。コミュ力の玉手箱ですね。

でもそうですよね。

働く&住む地域を選ぶことができる、その自由度が高いというのはフリーランスという生き方の大きな強みだと思います。
僕は今、一軒家に住んでいまして、その家がシェアオフィスになっているという珍しい暮らしをしていまして。
詳しく話すと長くなりますが、ひとつ言えることは、これこそ自分が追い求めていたワークライフミックスです。

ケース6

おでんが美味しい季節になりましたね。

oden

この質問者は「ホントですねー。あ、そうだ。みなさんの好きなおでんの具ってなんですか?」という流れを生もうとしているはず。
大人数でのテーブルトークで、冬の定番かつ盛り上がり間違いなしの話題を切り出すことができるやつというのは重宝されますよね。自分がそんなやつになれるとしたら、これほど名誉なことはありません。
そんな忘年会における名誉会長ポジションを、なんとこちらに預けてくれている。それもごくごく自然な流れの中で。
これほどのお膳立てがありますか!
“一番出塁、二番が送り、三番四球の四番タイムリー。”
なんという素敵な響き。このフレーズだけでご飯三杯はいける理想の展開でしょう。でもでも、流れというのはみんなの力が合わさらないと生まれないんです。
まさに全員野球!
この質問者さんは、トップバッターとして見事出塁をして機運を高めてくれました。そんな全員野球の体現者にたいする返しがこうです。

「いいえ、フリーランスの時代です。」

いかがですか。
季節に対して時代とかえす。もはや会話が成り立っていません。

得点の機運が最高潮に達したところでの、まさかの初級ポップフライですよ。
この空気の読めなささは、まさにため息製造機。みんなの期待はジェット風船とともに散り散りに。
泣く子も黙るコミュ力とはなんだったのか。

でもそうじゃないかもしれません。

フリーランスは良くも悪くも自分に返ってきます。
挑戦した結果だったとしたら。それを甘んじて受け入れる覚悟が彼にあった上でのポップフライなら。

フリーランスという働き方にスポットが当たるようになり、世の中には漫然とした「フリーランスかっけー」的な雰囲気ができあがりつつあります。
しかし、バッターにタイプがあるように、おでんにたくさん種類があるように、フリーランスも十人十色です。
“フリーランス”で一括りにされるのではなく、もっと一個人としてフューチャーされるような、そんな餅きんちゃくに僕はなりたい。

えぇそうです。
好きなおでんのポジションは、3番サード餅きんちゃくです。

19日担当みうさん(@miu0512)からいただいた質問は「フリーランスになって、今後これだけは絶対に成し遂げたい!という目標はありますか?」でした。

お答えします。

「ありません!」

さすがにこれだけだと確実に怒られるので、補足をします。
そのときの感覚を大切にしたいという考えから、「先のことを決めすぎない」ということをモットーにしていますので、1年以上先のことは決めないことにしています。
ただ、いっちょがみな性格で、やりたいことはたくさんありますので、これぐらいのスタンスでいくのがちょうどいいのかなぁと感じています。

お次はSOUさん(@sou_lab)

SOUさんへの質問は、
「SOUさんのフリーランスとしての立ち位置をおでんの具で例えると?」
でお願いします!

\souサン イケメン!/

  • このブログをはてなブックマークに追加
こんなところまで!facebookで関西弁になった場所を探してみたで

2014.10.08

kansaiben_cover

facebookの言語設定で「日本語(関西)」が選択できるようになりました。

設定を変更すると、

いいね! → ええやん!
コメントする → つっこむ
シェア → わけわけ

などなど、各機能が関西弁表記になります。
「わけわけ」って!久しぶりに聞いた笑

facebookをざーっと見ていったところ、けっこう細かいところまで関西弁になっていました。
私が見つけたところを挙げていきます。

(出てくる名前は仮名をつかっています。)

 

 

なにしてるん?

kansaiben04

 

 

最近どない?

kansaiben10

 

 

友達、スポット等を検索せえへん?

友達、スポット等を検索せえへん?

 

 

 

◯◯さんと一緒やねん。

kansaiben01

 

 

◯◯さんが友達になったで。

kansaiben02

 

 

あなたをpostにタグ付けしたで

kansaiben03

 

 

 

どのテレビ番組を見たん?

kansaiben05

 

 

 

◯◯さんが写真2枚を追加したで。

kansaiben06

 

 

 

ええやん!
つっこむ
わけわけ
他◯人が「ええやん!」て言うてるで。
わけわけ◯件

kansaiben07

 

 

 

◯◯さんがリンクをわけわけしたで。

kansaiben08

 

 

 

「ええやん!」してるねん

kansaiben09

 

 


 

 

今日は◯◯さんの誕生日やで!

kansaiben11

 

 

 

誕生日のメッセージを投稿したってや!

kansaiben13

 

 

設定系の表記はさすがに標準語のままでしたね。
facebookのこういう遊び心は楽しくなります。

しばらくは関西弁で過ごしてみようかな。
でも、サイドバーがうるさい笑

kansaiben12

 

  • このブログをはてなブックマークに追加
web業界人がろくろ回してみた

2012.03.20

motolevel: 本日は京都を拠点にフリーランスwebデザイナーとして活動されている完山さんにお話を伺っていきます。

完山:よろしくお願いします。

ろくろを回しながらwebサービスを語る完山氏。

motolevel : 早速ですが、エアろくろ回しからリアルろくろ回しへと転身されたそうですね。エアからリアルへうつるきっかけは何だったのでしょう。

完山: そうですね。私もwebに携わる身として何度かエアろくろ回しを決めたことがありますし、世界でも多くの方が壮大なエアろくろ回しを決めておられますが、エアのままで留めることに危機感をずっと抱いていました。

motolevel : エアのままで留める?

完山: はい。リアルに落とし込めていないといいましょうか。
近年webの世界はソーシャルメディアの普及により大きな変革が訪れています。それに合わせweb上だけで展開しているサービスやコンテンツをいかにリアルに落とし込めるか。それを体現するためにも、ろくろ回しをエアで止めてはいけないと強く感じるようになりました。

エアろくろ回し時代の完山氏。

 

motolevel : では実際にろくろを回してみて気づいたことはありましたか。

完山:そうですね。やはり頭の中で描いているものを具現化していく。そこにはクリエイティビティと技術のバランス感覚が必要なのだと痛感しました。

motolevel : バランスという部分を具体的に聞かせてもらえますか。

完山: 例えば開発スピード(ろくろを回す速度)。遅すぎることは当然いけませんが、早すぎてもいけないんです。市場のニーズ(粘度の水分加減)との関係をしっかり見極めながらすすめなければいけません。時には立ち止まってサービスを見直す(ヨレを確認する)ことも重要です。

motolevel : そのバランス感覚が整うことが大切だと。

完山: そうすることで思い描いていたサービス(器の形状)が具現化すると思うんです。
ただ、自分よがりのサービス(湯のみの大きさ)ばかりを作っていてもいけません。そのサービスが実際にリリース(焼き上げ)された時にどのようなデバイス(盛られる料理)で使われるか。常にそこを意識することが重要です。

ユーザビリティ向上のためにはフチを細くすることが重要だと語る完山氏

ユーザビリティ向上のためにはフチを細くすることが重要だと語る完山氏。

motolevel : ユーザーを意識することが大切なのですね。では何か困難なことはありましたか。

完山: これも具現化の話と共通するのですが、こちらがいくら正しい指示(指使い)をしていても思い通りの形状にならないことがあるんです。

motolevel: それはつらいですね。

完山: そんなときはつい、IE蒸発しろと思っちゃいますね(笑)

motolevel : え、今webの話ですか?

完山: いえ、陶芸の話です。

motolevel : ………。じゃあIE 関係ないですよね。

完山: そもそも、ろくろを回すのにweb関係ないですしね。

motolevel: …………。

完山 : 肉じゃがを入れる器を作るお話です。


肉じゃがのゴロゴロ感について熱く語る完山氏。

motolevel:肉じゃが、ですか…。ではろくろをリアルで回したことによる心境の変化はありますか。

完山 : 心を無にする。そうすることで初めて見えてくるものがある。そんな気づきが得られました。

motolevel: 最後に、ろくろ回しを上達するためのアドバイスをお願いします。

完山 : 陶芸教室に通ってください。

motolevel: 今日はありがとうございました。

完山 : お粗末様でした。

 

というわけで、陶芸教室初体験の完山さんにお話を伺いました。

本日お伺いした豊仙窯さん。

とっても気さくな師匠が丁寧に教えてくれます。
和のテイストを取り入れつつモダンな空間でとても素敵な陶芸教室でした。

エアロクラーのみんな、リアルろくろ回しも楽しいよ!

  • このブログをはてなブックマークに追加
画像アップローダーで投稿のURLを非表示にする方法

2011.08.02

wordpressで画像をアップする際に使うアップローダーで、
画像に張るリンク先を選ぶボタンには

「なし」「ファイルのURL」「投稿のURL」

という3つから選べます。

 

  • なし…リンクを張らない
  • ファイルのURL…オリジナル画像へのリンク
  • 投稿のURL…画像アタッチメントページへのリンク

という違いですが、今まで「投稿のURL」を使ったことがありません。あるいはLightbox系のプラグインを使っている場合はオリジナル画像へのリンクにならないと困ります。
そこで、「投稿のURL」のボタン自体をなくしてしまおうと思います。

まずは、ブラウザからサイトURLの後ろにwp-admin/options.phpをつけてアクセスし
image_default_link_typeの項目を「file」にしておきましょう。

 

アップローダー関連は
wp-adminincludesmedia.phpで制御してるようですので覗いてみましょう。

(WPver.3.2.1)
928~948行目に

function image_link_input_fields($post, $url_type = '') {<br /><br />	$file = wp_get_attachment_url($post->ID);
	$link = get_attachment_link($post->ID);<br /><br />	if ( empty($url_type) )
		$url_type = get_user_setting('urlbutton', 'post');<br /><br />	$url = '';
	if ( $url_type == 'file' )
		$url = $file;
	elseif ( $url_type == 'post' )
		$url = $link;<br /><br />	return "
	<input class="text urlfield" name="attachments[$post->ID][url]" type="text" value="&quot; . esc_attr($url) . &quot;" /><br />	<button class="button urlnone">" . __('None') . "</button>
	<button class="button urlfile" title="&quot; . esc_attr($file) . &quot;">" . __('File URL') . "</button>
	<button class="button urlpost" title="&quot; . esc_attr($link) . &quot;">" . __('Post URL') . "</button>
";
}

 

という記述があります。それっぽいですね~。
ためしに

<button class="button urlpost" title="&quot; . esc_attr($link) . &quot;">" . __('Post URL') . "</button>

を削除してみましょう。

お!消えましたねー。

でもソースコードを直接いじるのよくない!ということでthemesフォルダ内のfunctions.phpに書くことにしましょう。

add_filter('attachment_fields_to_edit',  'new_attachment_fields_to_edit', 1,  2);
function new_attachment_fields_to_edit($fields, $post){
        if (substr($post->post_mime_type,0,5) == 'image'){
                $html = "<input class="text urlfield" name="attachments[$post->ID][url]" type="text" value="&quot; . esc_attr(array_shift( wp_get_attachment_image_src($post->ID, " /><br />                                <button class="button urlnone">" . __('なし') . "</button>
                                <button class="button urlfile" title="&quot; . esc_attr(wp_get_attachment_url($post->ID)) . &quot;">" . __('フルサイズ') . "</button>
";
                $fields['url']['html'] = $html;
        }
        return $fields;
}

 

これを適用させると

これで画像をアップした際に「投稿のURL」ボタンがなくなりました。

 

ちなみに、リンクURLを中サイズや大サイズにしたい場合は

add_filter('attachment_fields_to_edit',  'new_attachment_fields_to_edit', 1,  2);
function new_attachment_fields_to_edit($fields, $post){
        if (substr($post->post_mime_type,0,5) == 'image'){
                $html = "<input class="text urlfield" name="attachments[$post->ID][url]" type="text" value="&quot; . esc_attr(array_shift( wp_get_attachment_image_src($post->ID, " /><br />                                <button class="button urlnone">" . __('なし') . "</button>
                                <button class="button urlfile" title="&quot;.esc_attr(array_shift( wp_get_attachment_image_src($post->ID, ">中サイズ</button>
                                <button class="button urlfile" title="&quot;.esc_attr(array_shift( wp_get_attachment_image_src($post->ID, ">大サイズ</button>
                                <button class="button urlfile" title="&quot; . esc_attr(wp_get_attachment_url($post->ID)) . &quot;">" . __('フルサイズ') . "</button>
";
                $fields['url']['html'] = $html;
        }
        return $fields;
}

 

としてください。すると

このように選択項目が増えます。
環境に合わせてカスタムしてください。

多機能なのは便利ですが、まぎらわしい項目を見せなくすることも大切ですね。

  • このブログをはてなブックマークに追加
D90でシネUstに挑戦!-奮闘記まとめ

2011.04.23

シネUstとは、デジタル一眼レフやミラーレス一眼カメラのライブビューモード(以下LVモード)を使用してUstream配信をすることです。
それによって、普通のwebカメラでは到底なしえない映像クオリティで配信できます。
「まるで映画のよう!」なのでシネUst。
(と、私が勝手に解釈しています。発祥は恐らくヒマナイヌの川井さんと思われます。)

GF1やGH1,GH2あたりが色々な意味でシネUstにむいているみたいですが、持っていないんだから仕方がない。私は愛機D90で配信出来るか挑戦しています。
試行錯誤の連続ですが、ある程度ノウハウが溜まってきたので、もしシネUstに興味がある方がいれば参考になると思い、まとめます。
(さらに…)

  • このブログをはてなブックマークに追加
手書きワイヤーフレームのすすめ(PDFファイル付き)

2011.03.08

皆さんワイヤーフレームは何で書かれてますか?
私は最近、手書きでだいたいの枠組みだけ仕上げています。
(さらに…)

  • このブログをはてなブックマークに追加
vanitalkにスカイプ出演しました

2011.03.07

皆さんvanitalkご存じでしょうか。
2011年からはじまったUstream配信番組で、web系トークを中心としたラジオのような番組です。
vanillate(@vanillate)さんとxenonics(@xenonics)さんのお二人が毎回ゲストを呼んでトークを繰り広げる約2時間番組。
これが大変おもしろく、twitterでもweb系の方を中心に人気を博しており、夜11時から始まる映像なしのUstream放送にして視聴者が100人を越えることもよくあります。

その第8回目が3月4日に放送されました。この日の放送は、「もっとおもしろいことにチャレンジしていきたい」というお二人の考えから、いつもとは趣の違う内容に。なんとその日のゲストを放送中に募り、スカイプでつなげて出演させてしまおうというではありませんか!こりゃ何だかおもしろそうだぞと、スカイプでコンタクトを取り、番組内で4人目のゲストとして迎えていただきました。

その時の放送がこちら↓
http://vanitalk.net/archives/137

私は1時間20分ごろから出演しています。

さて…

(さらに…)

  • このブログをはてなブックマークに追加

Contact

お仕事のご依頼、面白いことのお誘い、一度お話してみたい!などなど、鬼頭祐毅へのお問い合わせは、下記のフォームよりお願いします。送信後、 info@motoyamayuki.com より確認のメールが届きます。

お問い合わせフォーム

    お名前

    メールアドレス

    内容

    Treble